伸縮装置(橋梁用ゴムジョイント、簡易鋼製ジョイント)
一見頑丈そうに見える橋や高速道路も、気温の変化により伸縮しています。そんな伸縮や地震時の揺れを吸収して、安全性・耐久性・快適性・止水性を高めているのもニッタの製品です。あらゆる条件に対応可能な伸縮装置の種類を取り揃えています。
【特長】
- 
			
多様な製品タイプ設定
中小橋梁から大遊間・広遊間の長大橋まであらゆる条件に対応します。
 - 
			
優れた施工性
鋼橋、コンクリート橋、鋼床版橋、いずれの橋種にも使用可能です。
 - 
			
止水性の高さ
良質なシール材や止水ゴムとの組み合わせで、高い止水性を確保しています。
 - 
			
経済性の良さ
伸縮装置本体だけを取り外し交換が可能のため、補修工事が容易でライフサイクルコスト(LCC)に優れます。
 - 
			
低公害
製品自体の高い耐久性や本体交換可能という特長は、廃棄物の削減や工事の低騒音化など、環境保全の面にも貢献します。
 - 
			
道路橋示方書改定対応
全方向への動きに適応できるため、横変位拘束機構が不要です。
 
- 
		
ワンダーフレックスジョイント
			これまで軸直方向の動きと600㎜を超える大遊間の両方に対応可能な製品はモジュラー系に限られていましたが、WF550が新たに加わり最大時遊間700㎜に対応可能となりました。
		 - 
		
トランスフレックスジョイント
			コンクリートを斫らずに製品本体の交換補修が可能です。短時間で規制解放ができ、省エネ低公害の工事です。軸直方向の動きにも順応し、ジョイントプロテクターが不要です。
		 - 
		
SP・CWジョイント
			本体構造が鋼製のため耐久性に優れます。製品の定尺は1800mmで小型、軽量なため施工性は極めて良好です。
		 - 
		
フィンガーフレックスジョイント
			本体鋼材にはSM490Aを採用し、40年相当の載荷疲労に耐えられる構造です。止水材にはバリアレックスを採用し、下部から止水材のみの交換も可能です。
		 
製品一覧表
製品情報をPDFでご覧いただけます。製品名のリンクをクリックしてください。
| 形式分類 | 伸縮量 (常時)  | 
				橋軸直角方向への動き | 地震時 移動量  | 
				最大遊間 (最低温時)  | 
				補修・本体のみ交換 | 特徴 | |
| トランスフレックス | 小型ゴム | ~100mm | ○ | ~230mm | ~170mm | ○ | 本体交換で低騒音補修が可能 | 
| ワンダーフレックス | 大型ゴム | ~280mm | ○ | ~375mm | ~700mm | ○ | ジョイントプロテクター不要の大型タイプ | 
| SPジョイント | 簡易鋼製 | ~100mm | ○ | ~100mm | ~259mm | - | 優れた止水性NEXCO性能証明取得 | 
| CWジョイント | 簡易鋼製 | ~60mm | ○ | ~60mm | ~158mm | - | 優れた止水性と低コスト | 
| フィンガーフレックス | 大型鋼製 | ~200mm | - | ~200mm | ~450mm | - | 積雪地に最適 | 
| タテメジャー | 縦目地用 | 40mm | ○ | 98mm | 250mm | ○ | スリップ止めオプションあり | 
| 
					TF-S HTF-S  | 
				小型ゴム | ~40mm | ○ | ~80mm | ~70mm | - | 経済性に優れ、舗装内(深さ70㎜)設置が可能 | 
| その他の製品 | フリーウエイジョイント | 簡易鋼製 縦歯形 | 
| AFジョイント | 歩道用 | |
| WFHジョイント | 歩道用 | |
| 止水ゴムパッキン | 止水用 | 
| 低騒音での撤去作業が可能 | リペアコント工法(リンク) | 

